パンくず

  • TOPへ
  • みるもマイスター

[milumo(みるも)マイスター] メガネの気になるコト − その道のプロ ≒ お悩み0(No Problem) メガネの気になるコトをその道のプロに聞いてみた縲鰀

老眼とメガネ

[イメージ写真] 老眼は正確には老視と言いますが、初期の自覚状態として以下のものが挙げられます。

・近くのものがかすんで見える。
・近くの小さなものを見ると眼が疲れる。肩こりや頭痛がある。
・本や新聞を遠ざけて読む。
・夕方薄暗くなると細かなものが見づらい。
・近くのものを見た後、遠くに視線を移したとき、すぐにはピントが合わない。

このような症状があれば、老眼の初期と考えたほうがいいと思います。
そもそも老眼が起こる原因とは、眼の中にある水晶体という弾力性を持つレンズが関係します。人間の眼はこの水晶体を膨らませたり薄くしたりして厚みを変えることにより、遠くから近くのものまでピントを合わせることができるのです。

水晶体に十分弾力性がある若い方では、近方10センチくらいの距離までピントを合わせられるのですが、年齢とともに弾力性が弱まり、近くのものにピントを合わせることができなくなってしまうのです。これが老視の状態です。
ただ、近視の場合はもともと近くにピントが合っている眼であり、メガネで遠くが見えるよう補っている状態です。ですからメガネを外せば近くのものが見えるので、老眼になっていないと勘違いされることがあります。また、近視のメガネはやや弱めに合わすことが多いので、手元が見づらいと感じる時期は遅くなる傾向があります。逆に遠視の方の場合は遠くを見るためにも調節力が必要な眼ですから、老眼になってくると近くのものにピントを合わせるのがよけいに難しくなり、メガネを必要とするタイミングは早まりがちです。したがって、近視、遠視の違いによる個人差もありますが、純粋に調節力(ピントを合わせる目の力)の低下の程度に個人差もあります。さらに、近方の作業距離や読書距離の違いが関係します。 通常の読み書きをする距離30~40センチくらいのピント合わせが困難になり、その距離を見やすくするメガネを必要とするようになるのは、早い方で40歳前後、一般的には45歳ぐらいです。

[イメージ写真] 近年では、パソコンや携帯電話といったように、近い距離で眼を酷使することが非常に増えているのです。そのため老眼の自覚が早まる傾向にあると言われているのです。 正しいメガネ選びにおいては、レンズの度数が両眼とも合っていることがもちろん大切ですが、左右のレンズの中心が、瞳孔、つまり黒目の中心に合っていることも重要です。

ですからきちんと眼の幅、いわゆる瞳孔間距離や眼の動きを測定することが必要なのです。 ピントを合わせられる限界点がおおよそ25センチというのが老眼のボーダーラインと言われていて、これより遠ざかると長時間の近業で疲れを感じることがあり、メガネなどの対応が必要とされています。30センチを超えるとほとんどの方に支障が出ます。

メガネ屋さんで行なっている一般的な視力測定だと、近視、遠視、乱視を調べるというイメージがあると思いますが、店舗でも老眼の度数を詳しく測定してくれるお店も多くあります。ですが、眼というものは1日のうちでも視力や状態が変化することがあります。朝起きたばかりのときと、仕事を終えた後とでは眼の疲れ具合も違います。特に眼の疲れがひどいとき、体調が優れないときは測定を避けるとよいでしょう。実際には難しいことですが、正確な状態を知るためには、何回か測定を行なうことがベストなのです。朝と夕方の1日2回、あるいは日を変えて測定するというのがおすすめです。 文具店で販売しているような既製のものの場合は、左右とも同じ度数ですしレンズの中心もフレームサイズも平均的に作られていますから、かける人それぞれの条件にぴったり合っているとは言えません。

先ほども少しお話しましたが、正しいメガネを選ぶためには、レンズの度数が両眼とも自分の眼に合っていること、左右のレンズの中心が自分の瞳孔の中心に合っていること、メガネのフレームが自分の顔にフィットして正しい位置にかけられていることが大切です。となると、既製のもので対応するのは難しいと言えます。その人その人の状態や、使う用途などによって合うレンズは違ってくるということです。

人間誰でも老化は避けられません。それを嫌がって、老眼が進んでもメガネを使用せずにいると、さらに眼に負担がかかってお仕事の効率も低下します。生活の中で不便なことも多くなり、イライラして精神的にもよくないと思います。それよりも、自分にとっていちばん合ったメガネを選び、フレームのデザインやアクセサリーなどでメガネスタイルを楽しむことをおすすめします。特に40歳、50歳、60歳、と年齢を重ねていくと、目の調節力が弱まり、ピントを合わせられる範囲が狭くなりますから、メガネはしっかりと選びたいもの。信頼できるメガネ専門店で、定期的な測定とカウンセリングを受け、快適で自分のスタイルに合ったメガネを選んでいただきたいです。

近藤 正己さん

近藤 正己さん

1978年
大手眼鏡チェーン入社
1989年
同社の光学研究所に入所し、眼鏡光学をはじめ、
眼鏡にかかわる様々な研究開発に携わる。

 
現在は眼鏡専門学校ワールドオプチカルカレッジにて教鞭を振るう傍ら、全国の眼鏡店や展示会等で測定のスペシャリストとして忙しい毎日を送っている。

経営・所属している企業情報
眼鏡医療技術専門学校ワールドオプチカルカレッジ
*眼鏡店勤務:12年
*眼鏡光学研究所:24年


色で探す

  • ブラック
  • グレー
  • レッド
  • オレンジ
  • イエロー
  • グリーン
  • ブルー
  • パープル
  • ピンク
  • ブラウン
  • ベージュ
  • ホワイト
  • シルバー
  • ゴールド
  • その他

ADエリア

  • [PR]
  • /
  • /